櫻子さんの足下には死体が埋まっている / 太田 紫織

櫻子さんの足下には死体が埋まっている / 太田 紫織 「すげーダメミスだから読んでみ?」とオススメされた本作、結論から言ってしまうと、確かに本格ミステリとしては格別尖ったところもなく、ごくごく普通の作品で、……逆にいうとそれだけというか(爆)。

収録作は、冒頭のプロローグとエピローグのほか、美しい人が変わり果てた死体となった”密室殺人”に、ありきたりの知見を添えて腰砕けの真相を開陳する「美しい人」、心中死体にこれまたミステリマニアであれば「知ってるよー」と棒読みで応じるしかない知識を添えて期待通りの真相へと着地してみせる「頭」、降霊術のインチキを嘲りながらも昼ドラ風の構図に「美しい人」の変奏を見せる「薔薇の木の下」の全三篇。

「三度の飯より骨が好き」な女探偵というから、すわ和製ギデオン・オリヴァー教授か?!なんて早とちりしてしまうのですが、実をいうと骨はアンマリ関係ない(爆)。冒頭の「美しい人」に登場するのは「青ざめて変色した肌」から死臭を放つ腐乱死体で、ジャケからして何となく耽美っぽい表現を期待してしまうといきなり出鼻をくじかれます。一応、腐乱死体といっても「乳房が片方だけはみ出して」いたりしてエロっぽいところを見せてはいるものの、ここで骨はなし。

密室状況が早々に明かされているところから、本作を本格ミステリとして読み始めた読者であればまず最初にこれを密室殺人に結びつけてしまうわけですが、そうした期待をさらりと裏切ってみせる手管は鮮やかで、人間関係の構図に昼ドラっぽいところを見せて幕となります。

ちょっとお高くとまったお嬢様探偵は『検死官の役をもこなす』のがウリですから、腐乱死体だろうが何だろうが実際に検分してさらりと法医学の知識を披露してみせるものの、それらがすべて本格ミステリ読みにとってはほぼ常識であるところがやや弱い。とはいえジャケ帯にもある通り本作は『ライトミステリ』であり、本格ミステリ読みがそうした知見の弱さに指弾するのは御法度でしょう。

続く「頭」は、心中死体と思わせておいて、――という真相は想定内。ここでも法医学的知見をさらりと述べてみせるところがミソではあるのですが、死体に残されていた痕跡はこれまた本格ミステリ読みであれば過去の作品群で何度も目にしたことがあるものゆえ、新味はありません。

「薔薇の木の下」にいたると、降霊術というレトロ風味な趣向で見せてくれますが、幽霊と思わせておいて実は、――という真相も想定内どころか、本格ミステリ読みからするとぐるりと一回りして完全に脱力の結末へと落ちてくるものの、登場人物たちに添えられたある人間関係を「薔薇」に重ねてみせたところが秀逸です。途中で探偵がしたり顔でうそぶいてみせるホームズ的推理に関してはいくらでも紛れが思いつくほどの杜撰さながらライトミステリということであれば納得でしょう。

さんざん骨、骨と煽っておきながら、たいして骨が出てこない、むしろ作中で長々と語られているのは、登場人物たちの食事シーンでありまして、冒頭いきなり骨の話からオコゼ、八角と「食べても美味しい」魚の話へと転じたかと思えば、「醤油とショウガの焦げる香ばしい匂い」で読者の食欲をそそり、「ポトフと生姜焼き」に「お腹がぐうぐうと悲鳴をあげ」れば、次にはコンビニで「明太子とツナマヨの梅の三つ」のおにぎりに関して「明太子は無駄に辛くて、ツナマヨは塩けがキツすぎ、梅は少しも酸味がなかった」と、コンビニ飯なんか食ってられるかとグルメなところを見せたのち、ちょっくら密室事件の現場を検分したあとの小休止で喫茶店に入って「ホットチョコレート」を注文するシーンでも、「ホットチョコレートにはマシュマロを載せる」のが通で、そのチョコに関しても「フランスのとベルギーチュールチョコレートを自宅でブレンドし」たもので「カカオの含有量にちょっとしたこだわりがある」云々とホットチョコレートのつくりかたにも格別のこだわりがあるところを見せてくれます、――って、最初の一篇だけで、これだけくだくだと食いモノネタを羅列できるのですから、ダメミスの必要条件ともいえる『食に関するこだわり』に関してはいうことなし。

とはいえ、本作というか本シリーズ、格別骨とかにこだわらなくても、グルメなコージーミステリに仕上げれば普通に面白い小説になるんじゃないかな、と思うのですが如何でしょう。下手に骨、骨ととんがったところを見せているあたりは、何となく成績が中の上で顔も平均点の娘っ子が無理に髪を染めたりして粋がっているのを見せつけられているようで何とも痛々しい。

とはいえダメミス的視点から本作を考察すれば、この異様なまでの『食に対するこだわり』があるからこそ、本作はダメミスの暗黒面へと引き寄せられてしまったともいえるわけで、北海道という土地が放つダメミスの磁力は半端ないことを実感した次第、――というわけで、骨骨と差別化をはかりつつもその実は普通のミステリであることを鑑みれば、ダメミスっぽく感じられるのも、それはひとえに北海道という土地が放つダメミスの磁力にとらわれてしまったがゆえと考えれば、つまらんけしからんと振り上げた拳をおさめることもできるのではないでしょうか。むしろ本作の作者は、北海の地を舞台にしたからこそ、ダメミスの暗黒面へと引き込まれてしまった犠牲者ともいえるわけで、もう少し生暖かい、――もとい温かい目で見守ってあげるのが吉でしょう。