結局『半沢直樹』は見ることができなかったんですけど、ドラマのラストにおける巷の賛否両論を聞くにつけ興味を持ち、うーむ……ではせめて原作でも読んでみるかナと思った次第。結論からいってしまうと、問答無用に面白かったです(爆)。
今さらあらすじについて述べるのも何ですが、一応書いておくと、――バブル期に入行した半沢直樹とその仲間たち。支店長の無理すぎる融資に結局件の会社は倒産、半沢は悪辣社長を相手に債権回収に奔走するなか、行内の派閥闘争にも巻き込まれて、――という話。
「夢多かりし新人時代は去り、気がつけば辛い中間管理職。そんな世代へエールを送る痛快エンターテインメント小説」とある通りに、本作の風格を一言で述べるとすればもう「痛快」という言葉に尽きるわけですが、読者の期待を先読みして物語を巧みに盛り上げていく技法が鮮やかで、半沢を主人公としながらも彼をサポートする同期の仲間たちもいい味を出しています。
一応、ミステリらしく謎はあって、無理すぎる融資が行内で通ってしまった理由や、その背後に暗躍する人物とワル社長との関係をにおわす描写なども添えて、債権回収をいかにして実現するのか、主人公半沢の活躍を前面に押し出しながら、その謎の解明に配慮した伏線と、後半にいたって明らかにされていく黒幕の正体の見せ方など、ただだた直線方向に突き進んでいくシンプルなエンタメ小説とはひと味違った結構が素晴らしい。
何でも本作の内容はドラマの前半に相当するとのことですが、ドラマと原作との違いという点では、主人公半沢の父親の存在が後半の印象を大きく変えているように感じました、――と、ドラマも見ていないのに知ったかぶりで話すのもアレなのですが(爆)、原作では父親はチャンと今でも会社を経営していて、半沢が黒幕のワルと対峙する前にある思いを伝えるのですが、ドラマではその後の対決前に展開されるシーンにおいてこの父の言葉をさらに印象深いものにする工夫が凝らされていたようです。
ワルとの対決に関しては敢えて正攻法を取らず、勧善懲悪とはいえ裏取引をカマしてのし上がっていく半沢の姿は実直一途な正義の味方というよりは、決め台詞にも現れている通りの黒い一面も見せています。このあたり、何かに似ているな、……と考えていたら思い出しました。これは大藪春彦の『甦る金狼』の痛快さに近いのではないかと(爆)。
正攻法を退けた大技で見事出世階段を上っていくかに見えた主人公ですが、自作『オレたち花のバブル組』ではまたまたトンデモない仕事を引き受けることになります(要するにこっちの方も読了済)。ドラマを見ていなくとも、十二分に愉しめる問答無用のエンタメ小説で、リーマンならではの悲哀と逆転劇を織り交ぜた痛快な風格は、世代を問わず多くの読者にに指示されるのではないでしょうか。オススメです。