何だかんだいって愉しみにしている社会人編サトルシリーズの最新作。シンプルながら超絶なトリックで魅せてくれた傑作『智天使の不思議』に比較すると、わりとあっさりした読み心地ながら、旅情ミステリの骨法を見事にトレースした展開の中に密やかな誤導を凝らした作風はやはりトリックメイカーならではの見事さで、堪能しました。
物語は、例によってサトルがヘンテコなツアーを企画してその下見にと訪れた場所で、殺人が発生。今回は由加理タンがその殺害現場を目撃しているというオマケつきで、またまた例によってサトルがその奇怪な言動から怪しまれるものの、やがて件の事件は過去の連続殺人事件へと繋がっていき、……という話。
東尋坊で事件が発生したあと、手がかりを求めてあちこちを訪れるという、旅情ミステリーの展開を採っているところにまず注目で、ここから容疑者のアリバイ崩しも交えて試行錯誤が行われていきます。二つの場所で発生した殺人事件に使われていた凶器が同一である以上、犯人はある方法を使って現場を行き来した筈に違いない、――という前提は、旅情ミステリーにおけるアリバイ崩しの定番でありますが、こうした犯人の動きに着目した推理の流れに絶妙な誤導が凝らされているところが秀逸です。
これは旅情ミステリーに擬態した構成だからこその仕掛けでもあり、探偵の推理を通じて終盤まで進められていくアリバイ崩し「そのもの」が、トリックの本質を読者に気取らせないための誤導となっています。サトルの推理はときに大外しを見せながらも次第に事件の核心に近づいていくという風格ゆえ、それがまた旅情ミステリーのベタな展開をトレースし、犯人の動作に焦点を合わせて行われる推理のプロセスにも違和感を抱かせないところもまた見事。
最後の最後、探偵がアリバイ崩しを披露したあと、犯人はイキナリ反撃に出るのですが、この終盤の展開には吃驚で、ここではじめて旅情ミステリーに擬態した本作の構成そのものが、あるものから読者の眼をそらせるための仕掛けだったことが明らかにされるという趣向です。
偶然にもこの前に『ガラスのターゲット』という、事件が起きたあと、警察が関係者に聞き込みを行っていくという、――旅情ミステリーとは異なるものの、なつかし風味の推理小説を彷彿とさせる一冊を読んでいたゆえ、どうしてもこの二作を読み比べてしまうのですが、『ガラスのターゲット』では、そうした聞き込みのプロセスそのものが単に事実を明らかにし、読者へ推理の手がかりを明示するためだけだったのに対して、本作では、アリバイ崩しを前提とした関係者への聞き込みは同時に、過去の猟奇連続殺人事件と現在の殺人とを奇妙な形で連関させるための機能をも担っています。
関係者への聞き込みの繰り返しという、ややもすると単調に流れてしまうシーンにも、さらにそこへ読者を騙すための気配りが行き届いているところが本作で、このあたりは本格ミステリ小説としての上手さを探ってみるのも一興でしょう。
『智天使の不思議』とはまた違ったシンプルな仕掛けを、旅情ミステリーに擬態してみせることで誤導へと昇華させた本作は、まずフツーの旅情ミステリとして読むもよし、またその擬態の背後に見え隠れする作者の意図を探るのも吉、という逸品で、社会人サトルのシリーズのファンであれば、まず文句なく愉しめるのではないでしょうか。オススメ、でしょう。