犯罪乱歩幻想 / 三津田 信三

乱歩の妖しげな物語世界をかりて、ミステリとホラーの名手である作者らしい趣向をバクハツさせた短編集。収録作は、ある男が引っ越した先で体験する怪異を「屋根裏の散歩者」のモチーフをかりて再構築した「屋根裏の同居者」、不可解な招待状に誘われて訪れた先でプロバビリティの犯罪に取り憑かれた人物の告白を聞く「赤過ぎる部屋」。ご近所さんからもなんとなーく疎まれているカンジの作家コロシに「あのひと」が探偵として謎解きをする「G坂の殺人事件」。

偏屈な研究所を訪れた語り手が自ら体験した夢遊病について語るなかに変格的な仕掛けを凝らした「夢遊病者の手」。亡くなった祖父が鏡を用いて行ったあることに隠された不可思議な逸話「魔鏡と旅する男」。伝播していく怪談のおそろしさをリング・トリビュートで語る「骸骨坊主の話」、とある村の葬儀の因習に従わなかったばかりにドッペルゲンガーに悩まされる娘っ子たちの話「影が来る」の全七編。

ミステリっぽい仕掛けあり、作者らしい怪異の語りを愉しめる逸品もあって、ホラー、ミステリ両方のファンも愉しめる一冊に仕上がっていると思うのですが、個人的に惹かれるのはやはりミステリっぽい仕掛けとオチが凝らされた物語でしょうか。なかでも「夢遊病者の手」は、偏屈家主のいるアパートに越してきた語り手が夢遊病に悩まされ、ある犯罪を犯してしまったのカモ、――という話をこれまた変人っぽい精神分析医に語る、――というのが物語の大枠なのですが、過去の逸話の「語り」が、探偵役となる分析医の口をかりて「騙り」へと変じていく後半の展開が本作のキモ。精神異常を扱っている点では夢野久作っぽいともいえるのですが、個人的には、最後の最期の趣向が連城っぽいなァ、と感じた次第。

「赤過ぎる部屋」も、物語の構成そのものは乱歩の赤い部屋そのマンマなのですが、プロバビリティの犯罪を告白する人物の過去語りの中に、現在進行形で展開されているある犯罪の伏線をシッカリと凝らして、その人物の犯罪ベクトルを明らかにしてみせた仕掛けが素晴らしい。

乱歩らしいめくるめく幻惑に頭がクラクラしてしまう傑作が「魔鏡と旅する男」で、収録作の中では一番の好みでしょうか。死ぬ直前に鏡を使って「あること」をしようとした祖父の妄執を辿るうち、「押絵と旅する男」を彷彿とさせるある不可思議な逸話へと転じていく構成と、鏡と双生児という二つを見事に重ねたコロシのトリックの解明など、「押絵」フウの幻想小説的描写とミステリ的趣向が見事にキマった逸品でしょう。

「骸骨坊主の話」は乱歩からはちょっと離れたオマケの一編ながら、リング・トリビュートゆえに怪異の伝播をガッツリとモチーフに据えた結構はリングそのもの。もっともくだんの怪異の存在たる「骸骨坊主」は見た目で貞子にはかなわないものの、むしろ「骸骨坊主」が怪異として生起した所以がなんとなーくボカされていてハッキリしないところがちょっと怖い。その風貌は見るからに餓鬼だから放蕩ゆえに餓鬼道に落ちた坊主くずれ、――という想像と重ね合わせることはできるのですけど、じゃあなんでソイツがリング式に伝播していくのかが、『リング』と違ってハッキリ明かされないないところがゾッとさせられます。

タイトル通りに乱歩好きのひとはもちろん、ホラーとミステリ・怪談の両方を一粒で二度美味しく愉しめる一冊といえるのではないでしょうか。そして巻末に掲載された谷口基氏の文章がこれまた素晴らしい。それぞれの物語世界に凝らされた乱歩作品とモチーフを丁寧に解き明かしたこの解説は必読でしょう。オススメです。

0 comments on “犯罪乱歩幻想 / 三津田 信三

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。