聖者が街にやって来た / 宇佐美 まこと

『骨を弔う』、『熟れた月』、『少女たちは夜歩く』と峻烈なる傑作を続々と刊行してみせた作者の現時点における最新作。個人的には上に挙げた三作に比較するとちょっと……という、デビュー作からずっとファンである自分的には今少し物足りない一冊でした。

物語は、武蔵小杉っぽい神奈川県の町で、花屋の娘っ子が市民ミュージカルの出演者のひとりに選ばれる。そんなさ中、町では女性たちが次々と殺されていくコロシが発生。犯行現場には花が残されてい、その事件を追いかける刑事やゲイや花屋のオバはんたちも交えて色々と盛り上がるなか、事件は奇妙な様相を見せ始め、――という話。

宇佐美作品の中では結構ガチ目な感じで”ミステリ”している物語ではあるものの、むしろ連続殺人“事件”という“犯罪”をかなりストレートに扱っているがゆえに、作者らしくない感じがアリアリ。『骨を弔う』においても、標本骸骨の正体は誰?というフーダニットと、骨が出現する過程でのコロシが仄めかされたりと、殺人事件(らしきもの)が描かれていながらも、そうした事件の様態は、刑事や捜査といったミステリの骨法から離れたところで登場人物たちの過去と現在の逸話を交えつつ描かれていたのに比較すると、本作ではむしろそうしたミステリの様式を実直・律儀にトレースしてしまったがゆえに、事件の当事者の内心に深く立ち入ることなく、存外にアッサリとした読後感を残してしまったところがちょっとアレ。

とはいえ連続殺人事件のミッシングリンクに花を添えて、花屋のオバはんの知見をさりげなく捜査に活用したり、あからさまに過ぎる手がかりをとあるシーンにしっかりと凝らして、ジャケ帯にバッチリとネタバレをカマしているとしか感じられない「同一犯か、模倣犯か」なる惹句にある二つの言葉を重ねた犯人像と事件の構図を最後の最期にサラッと明かしてみせるあたり、本格ミステリ的な驚きがそれでもしっかりと用意されているところは好印象。

読んでいる間、美意識を持った殺人鬼の造形や、歪んだ親子関係がモンスターを生みだしてしまうあたりに、「アルジェントっぽいなァ……」と感じていたのですが、「同一犯か、模倣犯か」という惹句からイメージされる事件の構図の不連続性は、アルジェントの地味ながらしっかりとミステリしていた某作品にちょっと似ているカモ、――と思った次第です。

今年刊行された作者の作品のどれから読もうか、なんて正月休みのお供として今年の宇佐美作品の一冊を検討している方におかれましては、最新作である本作ではなく、”泣き“と“癒やし”の絶妙なるダブルコンボを愉しみたいというのであれば『熟れた月』を、怪談と怪異と幻想をご所望の御仁には『少女たちは夜歩く』を、そして作者らしいミステリと幻想に翻弄されたいという方には『骨を弔う』をオススメしたいと思います、――とここまで書いておいて、『少女たちは夜歩く』と『骨を弔う』の感想をまだあげていないことに気がつきました。こちらのほうは近日中にアップしたいと思います。

熟れた月 / 宇佐美 まこと

骨を弔う / 宇佐美 まこと

0 comments on “聖者が街にやって来た / 宇佐美 まこと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。