傑作、――ながら個人的にはかなり評価が分かれる物語にも感じられました。『屍人荘』のようにド派手な感じはなく、外界へと繋がる橋が壊され、妙な館に居合わせた全員が閉じ込められる、というごくごくオーソドックスな趣向ながら、前作はゾンビ、本作では「予言」という”怪異”を混ぜ込んだのがミソ。
本格ミステリに「予言」とくれば、その「予言」はある人物の企みで、ソイツが犯行そのものに大きく関わっているに違いない、――と脊髄反射的に考えてしまうもののの、本作ではむしろそうした本格ミステリ読者の思考パターンを逆手にとって、「予言は本当かもしれないし、そうじゃないかもしれないヨ」という”紛れ”や”ノイズ”として攪乱するガジェットに昇華させているところが秀逸です。
さらに「予言」ができるものが二人いて、どちらもガチッぽいのですが、そのうちの一人が途中で「予言」通りに殺されてしまうという意想外な展開が出現し、ますます読者を混乱させていく。むしろ本作の眼目は、「予言を悪用して連続殺人を行う犯人」捜しを行うフーダニットではなく、「予言がどのような効果をもたらし、それが犯行へと変化していくのか」というハウダニットを仲介させた変則的フーダニットなのですが、最後の謎解きでそのあたりを探偵が詳しく語るところで、ストレートなフーダニットではなく、フーダニットに見せかけたまったくべつの仕掛けだったことに納得できるかどうか、――このあたりは作者に”試されて”いるような気がします。
ここおどろけないと、前半の謎解きで明かされる、館に閉じ込められた人物たちの様々な思惑と悪意が交錯する事件の構図が、どうにもバラけたように見えてしまい、一本筋の通った”すっきりとしない”真相にブーたれてしまうことにもなりかねません。
登場人物たちの些細な言葉が実はまったく違う意味を持っているあたりや、「予言」に対してどんな考えを持っているか、そのねじくれた思考から登場人物の行動を繙いていくあたりは泡坂式。そして、最後の謎解きを「解決」ではなく「死闘」と宣言した探偵と犯人との一騎打ちで、バラけた構図がある人物の操りへと収斂していく最後の結末は最高にスリリング。この二段構えの真相開示だけで、個人的には大満足。『屍人荘』に較べればかなり地味ですが、個人的にはこちらの方が好みカモしれません。
この結末から推すと、探偵・ワトソンと怪しい機関との闘いはまだまだ続きそうですが、またどんな趣向で見せてくれるのか。次なる物語に期待したいと思います。