偏愛。ちょっと気になってネットで感想を漁ってみたところ、評価が真っ二つに分かれている印象の本作。確かに本格ミステリの仕掛けとしては先例もありまくりでアレなんですが、個人的には前作『ブルーローズは眠らない』よりかなり好みかもしれません。処女作の『ジェリーフィッシュ』が登場することもあってか、事件の構図とその雰囲気は『ジェリーフィッシュは凍らない』を彷彿とさせます。
物語は、希少動物を不法に所有しているらしい不動産王のタワーを、事件の捜査で訪ねていったマリアと漣のコンビが、ビル爆破事件に巻き込まれてしまう。その一方で、訳アリな人物たちが迷路めく場所に監禁され、次々と殺害されていく事件が勃発。果たして爆破テロの真相は、そして監禁場所で次々と彼らを血祭りに上げていく犯人の正体は、――という話。
タワーでの出来事と、監禁された人物たちが次々と殺されていくシーンとが平行して語られていく構成に、本格ミステリ読みであれば「これは何かあるナ」と疑ってかかるのは当然至極、実際そこには“お馴染み”の仕掛けがあったりするのですが、本作のキモはこの結構そのものに仕掛けられたトリックよりも、作者が前二作で見せてくれた過去の事件と現在進行形との事件の連関と、過去の因業から繙かれていく悲劇と事件の構図の妙にあると思うのですが、いかがでしょう。
グラスバードの正体については考えていたとおりで、これまた二つのシーンが同時進行で語られる小説的構成に隠された仕掛けと同様、自分は結構早い段階で作者の企図するところに感づいてしまったものの、それでも事件の犯人という意味でのフーダニットを完璧に解き明かすことはできませんでした。もっともそれは、本作に描かれている事件の好事が決してシンプルなものではなく、複数人物の思惑が二重三重に絡み合い、さらにはそこへ犯人の意図せぬハプニングが続出するという、――(創作する側からすると)かなりイージーな方向にまとめてしまっているからで、このあたりが事件全体を俯瞰すると、かなり“とっちらかった”印象を与えてしまっているような気がします。
個人的には、プロローグである少女の視点から描かれていた爆破事件のシーンが、過去と現在進行形の爆破事件を重ねる騙りへと読みようによって転じてみせる趣向や、さらには無垢な少女の視点から描かれているそれらの描写が、真のワルの行っていたおぞましき所業を仄めかす伏線になっているところなど、過去の非業と現在の犯罪を重ねて哀切溢れる人間ドラマを描き出す作者の筆致が冴えわたった構成はかなり好み。
また本作では、爆破事件に巻き込まれたマリアの思わぬ奮闘(?)が、予想外の形で事件の端緒を炙り出し、さらにはその犯人でさえ企図せぬハプニングが、この事件を物語の形式で読んでいる読者にとっては巧みな誤導へと昇華される趣向など、くだんの事件と同時進行で描写される二つのシーンに仕掛けられたトリックこそ凡庸ではあるものの、込み入った事件の全体像を推理へとまとめていくための伏線配置など、見るべきところも多い一冊に仕上がっています。
本格ミステリの仕掛けと、その仕掛けによって人間ドラマを描き出すという本格ミステリの技法がもっとも明快なかたちで記された『ジェリーフィッシュ』が個人的には一番の好みですが、本作もまた過去と現在の事件の繋がりから犯罪へと手を染めてしまった人間の業と悲哀を活写する作者の作風が抜群に好み、――という自分のような方であれば、かなり愉しめるのではないでしょうか。個人的にはかなりオススメ、なんですが、賛否両論ある一冊ということで取り扱い注意ということで。
0 comments on “グラスバードは還らない / 市川 憂人”